ホーム |
弁護士に相談する前に |
意見照会書について |
訴訟・裁判について |
損害賠償金額について |
弁護士事務所 |
テレサ書式について・その他 |
リンク集 |
プロバイダによっては、電話すると、テレサで不同意なら不開示ですよとその場で教えてくれるケースもある。正直この手のプロバイダなら、弁護士が回答書を書く意味すらない。問題は「社内で検討させていただきます」などとのたまうタイプ。絶対検討する能力ないけど、こちらは丁寧に対応する必要がある
— トレント事件最新情報 (@torrent_hiroki) March 28, 2025
テレサ書式かどうか見極める方法はホームページに書いてますが、
— トレント事件最新情報 (@torrent_hiroki) February 26, 2025
プロバイダが提供する情報が少ないと、書面だけではわからないというケースもあります。その場合は問い合わせるしかないのですが、電話やメールを一切受け付けないというプロバイダもあります。
テレサ式の意見照会かどうかは見ればすぐわかります。#ビットトレント #開示請求 #意見照会書
— 【公式】弁護士法人岡山香川架け橋法律事務所 (@kakehashi___law) May 16, 2025
即示談系は、回答書に同意する回答をするだけでなく、直ぐに示談をすることを売りにしているので、受任するとすぐ権利者にメールを出して氏名住所を教えに行ってしまいます。
— トレント事件最新情報 (@torrent_hiroki) April 23, 2025
そうすると、テレサだったとしてももう撃退はできないので、交渉拒否や待機を視野に入れて行くことになります。
相手方弁からの電話でなくていいよ
— トレント事件最新情報 (@torrent_hiroki) June 19, 2025
(⌒▽⌒)
早河
使ってない人と言っている人にも普通に意見照会書が届いています。
— トレント事件最新情報 (@torrent_hiroki) May 8, 2025
もっと問題視されるべきだと思います。早河 https://t.co/RRWHTj4e6s
AVメーカーは、本当に、ビットトレントによる著作権侵害を止めたいのであれば、トレントが違法であることを広告等でアナウンスするとか何らか広く周知する活動をすべきなのに、そういうことは全くしていない。現状のようにトレントが違法であることを多くの人が気づかない状況を敢えて放置している。
— ビットトレント開示・和解金請求への対策研究会 (@SY4078302955126) March 22, 2025
さらに、AVメーカーは、トレントの2次放流者のみを狙いうちにしていて、根本原因となっているトレントの1次放流者に対する責任追及をしていないし、また、該当著作物のトレント掲示板等の削除要請もしていない。つまり、トレントファイルがダウンロードされる状況を、そのまま放置している。
— ビットトレント開示・和解金請求への対策研究会 (@SY4078302955126) March 22, 2025
ビットトレントでAVを見るのは止めた方が良いのはその通りです。ただ、著作権トロール的な行為を野放しにしている裁判所や弁護士会にも問題があるように思う。 https://t.co/tjV5lGsZ0o
— ビットトレント開示・和解金請求への対策研究会 (@SY4078302955126) March 21, 2025
続々と被害のご連絡が来ております
— なち (@torrent_war) April 1, 2025
これだけ多くのひとがトレント示談要求で被害を受けているのかと思うとハラワタが煮えくりかえる
意見照会の総数はもちろん分かりませんが、今でも日々、かなりのお問い合わせを頂戴していることからすると
— 【公式】弁護士法人岡山香川架け橋法律事務所 (@kakehashi___law) June 2, 2025
「たくさんの方々がこの件で頭を悩ませている」
ことは明らかです。#トレント #意見照会